どう使う稲沢!デジタル商品券の参加店舗を募集します

 稲沢市では、With/Afterコロナにおける地域経済の活性化、消費下支えを通じた生活者支援を行うため、30%プレミアムの付いた商品券事業を実施します。
 今回は、スマートフォン等を活用した「アプリ方式」とスマートフォンを使えない方が選択できる「QRカード方式」を併用したプレミアム付き商品券を発行することにより、地域経済を循環させるとともに、キャッシュレス決済の普及を図ることを目的としています。
 この商品券を利用できる店舗・事業所を下記のとおり募集しますので、ぜひご参加ください。

◆使用期間

令和5年11月1日(水) ~ 令和6年2月29日(木)

◆商品券の種類

5,000円で購入して6,500円分使えるデジタル商品券を発行します。
①飲食・一般店専用で使用できる「専用ポイント」・・・2,500円分
②大型店等を含む全店で使用できる「共通ポイント」・・・4,000円分
※1ポイント=1円換算で使用可能。
※専用ポイントは、飲食店及び従業員20人以下の小規模な事業者が運営する小売店・サービス
店で使用できるものとなっております(大型店等では使用不可)

◆発行方式と使用方法


※QRカード方式につきましては、店舗側のスマートフォンまたはタブレット端末で、専用アプリのインストールが必要です。

◆換金方法

決済情報に基づき『毎月15日締め』『毎月末締め』のスケジュールで、各締切後10日以内に登録口座へ振り込みます。(振込手数料は事務局で負担いたします。)
※紙の商品券のように集計後の送付や窓口にお越しいただく手間はありません。

◆注意事項

①本事業遂行にあたり決済においては、「アプリ方式」への対応にはスマートフォン等は不要ですが、「QRカード方式」への対応にはスマートフォンまたはタブレット端末が必要となります。事業者または従業員が所有するスマートフォン等にアプリケーションをインストールすることで決済が可能です。(端末代や通信料等は店舗側でご負担ください。)
②事業所間取引、直接換金や電子マネーとしての入金、デジタル商品券の受取拒否は禁止です。
ただし、店舗独自で商品券の利用対象外となる商品などを定める場合(特売品など)は、あらかじめ利用者が認識できるよう、陳列棚、チラシ等にその旨明示してください。
③盗難・紛失・偽造等に対して、発行者はその責を負いません。

◆商品券の利用対象にならないもの

①不動産、金融商品、有価証券・切手・印紙・ギフト券・図書券・各種金券など換金性の高いもの。
②たばこ、電気・ガス・水道、NHK受信料などの公共料金、税金、風営法で規制させる取引。
③その他、各取扱店舗が指定するものへの支払い。

◆募集期間

令和5年7月31日(月)までに登録された場合のみチラシに掲載されます。

※チラシ掲載締切以降のお申込分については、ホームページ内でご紹介させていただきます。(公式ホームぺージ準備中)
<令和5年12月20日(水)まで随時募集>

◆申込方法

こちらの新規参加店舗・事業所向けのお申込みフォーム、もしくは下記QRコードからお申込みください。
どう使う稲沢!デジタル商品券<新規参加店舗・事業所>お申込みフォーム
<QRコード>

◆店舗登録問合先
稲沢商工会議所
〒492-8525  稲沢市朝府町15番20号
電話番号:0587-81-5000  FAX:0587-23-6200
◆事業内容問合先
稲沢市役所 商工観光課
電話番号:0587-32-1332

関連記事

新着記事

  1. 令和5年10月の当所会報誌にてお願いをした「稲沢市景況調査」は、51社より回答がありました。 (製…
  2. 中小・小規模事業者の皆様!! 消費税インボイス制度対策セミナー ~令和5年10月1日から制度…
  3. 日銀名古屋支店長の講演会を開催します! 稲沢商工会議所創立51周年に当たり、日本銀…

公式SNS

 


友だち追加

ページ上部へ戻る